カーキー的映画ベスト10(2021)
昨年見た映画は、37本。どれも面白かったヨ。
さあ、いよいよカーキー的映画ベストテンの発表です!

①「プロンミシング・ヤング・ウーマン」
フェミニズムをスタイリッシュな復讐エンターテインメントに
仕上げた空前絶後の傑作。打ちのめされました。


②「コレクティブ・国家の嘘」
こんなドキュメンタリーの手法があるのかと、ただただ
驚きのリスペクト。
③「ビリー」
メッチャ複雑な構成で、ビリーホリディーの真実に迫る
監督の力技。ビリーはこのようにしか生きられなかった
のだと納得。
④「あの子は貴族」
この監督は「愛」をはなから無視している。「友情」だけ
が光り輝く映画って凄くねえ?ビックリしたなあモウ。
⑤「MINAMATA」
反公害映画なのに、「信念」をはなから信じていない。
主人公も敵役のチッソ社長さえも「揺らぎ」に「揺らぐ」
⑥「るろうに剣心最終章」
これ程ロマンチックな時代劇がかつてあっただろうか。
⑦「燃えよ剣」
池田屋セットなど時代考証が迫力満点。足踏みダンス
手技遊びなど青春群像劇の描写が新鮮。
⑧「孤狼の血Level2」
いやあ、鈴木亮平怖すぎ。受けて立つ松坂桃李も凄い。
⑨「けったいな町医者」
映画の中で在宅医療の患者がリアルに臨終死んでゆく。
⑩「ちょっと北朝鮮まで行ってくるけん」
北朝鮮に渡った日本人妻の姉。熊本に残った妹。
60年ぶりの再会も感動的だが、その後の2人のまあ
よくしゃべること。それぞれ苦難を生き抜いた自信を感じる。
<番外編>
⑪「ノマドランド」
身につまされる
⑪「ドライブ・マイ・カー」
多重人格で一気に興ざめ。ラストシーンも意味不明。
⑪「空白」
ラストシーンが素晴らしい。
<ワースト①>
「ヤクザと家族」
ステレオタイプの典型。こんな映画を作る人がまだいたのか?
<ワースト②>
「すばらしき世界」
中身はいいのにタイトルが最悪!私なら「正夫の広い空」にする。
<結論>
以上。こうしてみると、私にとって映画とは「感動」よりも
「驚き」なんだね。常識を覆す「驚き」の映画を今もなお
作り続ける映画人たちの才能と情熱に幸あれ!
さあ、いよいよカーキー的映画ベストテンの発表です!

①「プロンミシング・ヤング・ウーマン」
フェミニズムをスタイリッシュな復讐エンターテインメントに
仕上げた空前絶後の傑作。打ちのめされました。


②「コレクティブ・国家の嘘」
こんなドキュメンタリーの手法があるのかと、ただただ
驚きのリスペクト。
③「ビリー」
メッチャ複雑な構成で、ビリーホリディーの真実に迫る
監督の力技。ビリーはこのようにしか生きられなかった
のだと納得。
④「あの子は貴族」
この監督は「愛」をはなから無視している。「友情」だけ
が光り輝く映画って凄くねえ?ビックリしたなあモウ。
⑤「MINAMATA」
反公害映画なのに、「信念」をはなから信じていない。
主人公も敵役のチッソ社長さえも「揺らぎ」に「揺らぐ」
⑥「るろうに剣心最終章」
これ程ロマンチックな時代劇がかつてあっただろうか。
⑦「燃えよ剣」
池田屋セットなど時代考証が迫力満点。足踏みダンス
手技遊びなど青春群像劇の描写が新鮮。
⑧「孤狼の血Level2」
いやあ、鈴木亮平怖すぎ。受けて立つ松坂桃李も凄い。
⑨「けったいな町医者」
映画の中で在宅医療の患者がリアルに臨終死んでゆく。
⑩「ちょっと北朝鮮まで行ってくるけん」
北朝鮮に渡った日本人妻の姉。熊本に残った妹。
60年ぶりの再会も感動的だが、その後の2人のまあ
よくしゃべること。それぞれ苦難を生き抜いた自信を感じる。
<番外編>
⑪「ノマドランド」
身につまされる
⑪「ドライブ・マイ・カー」
多重人格で一気に興ざめ。ラストシーンも意味不明。
⑪「空白」
ラストシーンが素晴らしい。
<ワースト①>
「ヤクザと家族」
ステレオタイプの典型。こんな映画を作る人がまだいたのか?
<ワースト②>
「すばらしき世界」
中身はいいのにタイトルが最悪!私なら「正夫の広い空」にする。
<結論>
以上。こうしてみると、私にとって映画とは「感動」よりも
「驚き」なんだね。常識を覆す「驚き」の映画を今もなお
作り続ける映画人たちの才能と情熱に幸あれ!
2022-02-04(Fri)
トラックバック
映画評
カーキーさんの映画レビューは参考になるので、ここで「映画評」をやられてはいかがですか?(投げ銭が入ります。)
URL でリンクしています。
URL でリンクしています。
リンクって
ペースケ横のurlクリックした見たけど、note画面で、それをどうすればいいのかが分からない。
note の使い方
その「Note」の使い方です。
URLをクリックしてください。
URLをクリックしてください。
サンキューです!
コメントの投稿