TV「真実鉄拳」
たまたま見たNHK-BSの中国取材のドキュメンタリー。

異種格闘技ボクサーとでもいうのか、中国最強の武術者
徐暁冬(41)相手が誰でも1ラウンドでノックアウトする。
カンフーや太極拳のトップに試合を申し込むが、相手は
試合拒否。怒った徐がネットで挑発するとそれが中国の
(伝統武術を侮辱する)国家侮辱罪にエスカレートして中国
国内活動禁止になったりする。なのでタイで試合してた。

しかしこの太極拳師範は別のアマチュアボクサー50歳の挑戦を
受けTV対決するが、あっという間にノックアウトされるシーンは
衝撃的。てなカッコつけだけの中国伝統武術の化けの皮を描く
とともに、番組は中国のネット規制、そして愛国発言に踏み込む。
というのも徐に敗れた別の格闘家は実はネットの人気者。
何故って愛国発言の書き込みが支持されているから。
徐の支援者発言だったろうか「愛国は金のかからない自己PRだ」
凄いコメントだと思わない?日本のネトウヨにも当てはまるかも。
エンドロールで制作会社を見ると「テムジン」まだやってたんだ!

異種格闘技ボクサーとでもいうのか、中国最強の武術者
徐暁冬(41)相手が誰でも1ラウンドでノックアウトする。
カンフーや太極拳のトップに試合を申し込むが、相手は
試合拒否。怒った徐がネットで挑発するとそれが中国の
(伝統武術を侮辱する)国家侮辱罪にエスカレートして中国
国内活動禁止になったりする。なのでタイで試合してた。

しかしこの太極拳師範は別のアマチュアボクサー50歳の挑戦を
受けTV対決するが、あっという間にノックアウトされるシーンは
衝撃的。てなカッコつけだけの中国伝統武術の化けの皮を描く
とともに、番組は中国のネット規制、そして愛国発言に踏み込む。
というのも徐に敗れた別の格闘家は実はネットの人気者。
何故って愛国発言の書き込みが支持されているから。
徐の支援者発言だったろうか「愛国は金のかからない自己PRだ」
凄いコメントだと思わない?日本のネトウヨにも当てはまるかも。
エンドロールで制作会社を見ると「テムジン」まだやってたんだ!
2021-01-14(Thu)
映画「私をくいとめて」
のんの主演作となれば見ずには置かない。

綿矢りさ原作で大九明子監督作品と言えば、
松岡茉優の「勝手にふるえてろ」を連想するが、
いえいえこっちの方が、もっとエスカレートした面白さ。
31歳のやる気無し社員ののんは、そこそこの給料もらって
私生活を充実。おひとり様街道をまっしぐら、という設定。
その画面にナレーションともつかぬ男性の声がかぶり、
のんと対話を始める。歩いてても、部屋に戻ってくつろい
でても延々と話し続ける。どうやらのんの「心の声」らしい。
なので画面はのんが出ずっぱり。オイオイ1人芝居かよ?
ぐらいの勢いで、でものんの演技が凄いので全く飽きさせない。
っていうか、男性を意識したオンナ演技をかなぐり捨て、
ヒトリ日常のリアル、色気ゼロのタメ口ボヤキとツッコみが
延々と展開されて、もはや独身女のセルフドキュメンタリー。
これってありかよ?カメラワークも、主役を追いかけないで勝手
にフレームアウト、部屋空間をあちこち気ままにパンしてる。
この心の声が中村倫也なのだが、中村ではないデブの俳優が
実際画面に登場したのには驚いた!気でも狂ったか大九監督!
そしてラスト、草食中年っぽい林遣都と、ついに結ばれるか?!
しかし、処女と童貞だったのか?あるいは今流行の無生殖?
ベッドの上なのにセックスしないで服着たまま手繋ぎ体離し
ラブシーンって一体何?ここは宇宙ステーションか?
多分原作はここまでやってないよね。誰かこの監督をくいとめて!

綿矢りさ原作で大九明子監督作品と言えば、
松岡茉優の「勝手にふるえてろ」を連想するが、
いえいえこっちの方が、もっとエスカレートした面白さ。
31歳のやる気無し社員ののんは、そこそこの給料もらって
私生活を充実。おひとり様街道をまっしぐら、という設定。
その画面にナレーションともつかぬ男性の声がかぶり、
のんと対話を始める。歩いてても、部屋に戻ってくつろい
でても延々と話し続ける。どうやらのんの「心の声」らしい。
なので画面はのんが出ずっぱり。オイオイ1人芝居かよ?
ぐらいの勢いで、でものんの演技が凄いので全く飽きさせない。
っていうか、男性を意識したオンナ演技をかなぐり捨て、
ヒトリ日常のリアル、色気ゼロのタメ口ボヤキとツッコみが
延々と展開されて、もはや独身女のセルフドキュメンタリー。
これってありかよ?カメラワークも、主役を追いかけないで勝手
にフレームアウト、部屋空間をあちこち気ままにパンしてる。
この心の声が中村倫也なのだが、中村ではないデブの俳優が
実際画面に登場したのには驚いた!気でも狂ったか大九監督!
そしてラスト、草食中年っぽい林遣都と、ついに結ばれるか?!
しかし、処女と童貞だったのか?あるいは今流行の無生殖?
ベッドの上なのにセックスしないで服着たまま手繋ぎ体離し
ラブシーンって一体何?ここは宇宙ステーションか?
多分原作はここまでやってないよね。誰かこの監督をくいとめて!
2021-01-13(Wed)
スキヤキ紅白
大晦日の夜はすき焼きに決まっている。

まずは肉、牛肉を溶き卵につけて頬張れば…。

途端に昼間の疲れが出たか、ひと眠り。

目覚めて紅白は瑛人から見た。夜遊びって実物初披露?
GreeeNも実写初披露で驚いた。えっ?CGだったの?
腕の振りが凄いなあ若いなあと思ってたけどCGだから?

それでも大がかりな舞台演出を次から次へと繰り出し、
と同時に曲紹介風に映像が流れるので、例えば「鬼滅の刃」
を知らないジジババも、「炎」という主題歌とともに「鬼滅」を
知ることが出来る。

だから演出としては、番組としてはこの10年で一番いい出来。
多分、紅勝て白勝ての応援合戦が無かったのが勝因かも。
大泉と二階堂の司会も良かったねえ。二階堂があんなに
司会上手いなんて驚き。メッチャ痩せてたし。ミラクル女優。

まずは肉、牛肉を溶き卵につけて頬張れば…。

途端に昼間の疲れが出たか、ひと眠り。

目覚めて紅白は瑛人から見た。夜遊びって実物初披露?
GreeeNも実写初披露で驚いた。えっ?CGだったの?
腕の振りが凄いなあ若いなあと思ってたけどCGだから?

それでも大がかりな舞台演出を次から次へと繰り出し、
と同時に曲紹介風に映像が流れるので、例えば「鬼滅の刃」
を知らないジジババも、「炎」という主題歌とともに「鬼滅」を
知ることが出来る。

だから演出としては、番組としてはこの10年で一番いい出来。
多分、紅勝て白勝ての応援合戦が無かったのが勝因かも。
大泉と二階堂の司会も良かったねえ。二階堂があんなに
司会上手いなんて驚き。メッチャ痩せてたし。ミラクル女優。
2021-01-03(Sun)
映画「私たちの青春、台湾」
香港と同じ2014年、台湾では「ひまわり運動」が激しく展開
していた。と、こちらの映画はポレポレ東中野。

台湾も国会の強硬採決を発端に学生運動が高まり、
遂にデモ隊は国会突入に成功、23日間にわたって占拠した。
この時の2人のリーダーを2011年から追っていたのが本作。
映画の出だしは、この女性監督が彼氏を撮っているのかと
錯覚させるほどの親密感で男子学生をドキュメント。もう一人の
女学生は中国人で台湾留学中のブロガー。
この2人が学生運動の中でリーダーとなり、学生たちを組織化、
国会突入に成功する。2人は若者たちのアイドル、輝ける存在
となる。だが、映画はそこでは終わらない。
1年後、男は地方選挙に立候補し、ブロガー女は学校の自治
選挙に立候補する。ところが男はまさかの過去の性犯罪告白
(痴漢常習)で出馬取り消しに追い込まれ、ブロガー女は、
中国籍が非難を浴びる。「台湾万歳、中国人出て行け」の大合唱
となり屈辱的な敗退を余儀なくされる。カメラはしかし、そんな
彼氏彼女の「得意」と「失意」を超至近距離でありのままに描く。
っていうかよくカメラに撮らせたよねえこの2人。撮って欲しくない
カッコ悪い失意のどん底までも、カメラの前でさらけ出す。
その潔さとこの監督との信頼関係の深さに、私は鳥肌立つ。
そして監督自身も2018年の映画祭で最優秀賞を獲得。
得意の絶頂で「台湾の真の独立云々スピーチ」を披露するが、
これが大バッシングを浴び失意に沈む日々を送ることになる。
そして彼女は言う。「ひまわり運動」それは私たちの青春
そのものだったと。
していた。と、こちらの映画はポレポレ東中野。

台湾も国会の強硬採決を発端に学生運動が高まり、
遂にデモ隊は国会突入に成功、23日間にわたって占拠した。
この時の2人のリーダーを2011年から追っていたのが本作。
映画の出だしは、この女性監督が彼氏を撮っているのかと
錯覚させるほどの親密感で男子学生をドキュメント。もう一人の
女学生は中国人で台湾留学中のブロガー。
この2人が学生運動の中でリーダーとなり、学生たちを組織化、
国会突入に成功する。2人は若者たちのアイドル、輝ける存在
となる。だが、映画はそこでは終わらない。
1年後、男は地方選挙に立候補し、ブロガー女は学校の自治
選挙に立候補する。ところが男はまさかの過去の性犯罪告白
(痴漢常習)で出馬取り消しに追い込まれ、ブロガー女は、
中国籍が非難を浴びる。「台湾万歳、中国人出て行け」の大合唱
となり屈辱的な敗退を余儀なくされる。カメラはしかし、そんな
彼氏彼女の「得意」と「失意」を超至近距離でありのままに描く。
っていうかよくカメラに撮らせたよねえこの2人。撮って欲しくない
カッコ悪い失意のどん底までも、カメラの前でさらけ出す。
その潔さとこの監督との信頼関係の深さに、私は鳥肌立つ。
そして監督自身も2018年の映画祭で最優秀賞を獲得。
得意の絶頂で「台湾の真の独立云々スピーチ」を披露するが、
これが大バッシングを浴び失意に沈む日々を送ることになる。
そして彼女は言う。「ひまわり運動」それは私たちの青春
そのものだったと。
2020-12-31(Thu)
映画「ジョン・ラーベ~南京のシンドラー」
南京事件だから、日本側から描くか中国側から見るか?
そのどちらでもない、ドイツ人から見た映画なのにビックリ。

ジョン・ラーベとは南京在住のドイツ人で発電機工場長。
時あたかも上海を陥落した日本軍が南京に迫り、という
臨場感の中、彼の日記が40年ぶりに発見され、それを
基に2009年作られたのがこの映画。
捕虜は皆殺しにすべしという日本軍に対し、日本の
同盟国ナチスの国旗を楯に、工場敷地に20万人を匿い
命を助けたので南京のシンドラー。
対して皆殺しの指揮をとるのが香川照之演じる朝香宮中将。
皇室っぽい名前だけど仮名かな?と調べたら何と、
チャキチャキ実在の人物だった。ホラ、目黒の庭園美術館の
当主だって。ビックリしたなあモウ。
南京大虐殺って、あったとか無かったとか論争になるけど、
その実、「虐殺した人数」の問題である事が多い。30万人説
に対して、いや20万人だ5万人以下だという反論に過ぎない。
元来「それほど大人数ではない」という説だったものを、
「無かった」と言い切ることによって、話が振出しに戻ってしまった。
つまり「あった」と「無かった」の2者択一問題となる。。
なので何も知らない中高生の50%が「南京大虐殺は無かった」
と信じてもおかしくない結果となる。これって物凄く巧妙な論理の
すり替えだよね。
因みにこの映画、右翼の反対で映画館では上映できず、
各地のホール上映があったのみ。今回が劇場初公開だとか。
そのどちらでもない、ドイツ人から見た映画なのにビックリ。

ジョン・ラーベとは南京在住のドイツ人で発電機工場長。
時あたかも上海を陥落した日本軍が南京に迫り、という
臨場感の中、彼の日記が40年ぶりに発見され、それを
基に2009年作られたのがこの映画。
捕虜は皆殺しにすべしという日本軍に対し、日本の
同盟国ナチスの国旗を楯に、工場敷地に20万人を匿い
命を助けたので南京のシンドラー。
対して皆殺しの指揮をとるのが香川照之演じる朝香宮中将。
皇室っぽい名前だけど仮名かな?と調べたら何と、
チャキチャキ実在の人物だった。ホラ、目黒の庭園美術館の
当主だって。ビックリしたなあモウ。
南京大虐殺って、あったとか無かったとか論争になるけど、
その実、「虐殺した人数」の問題である事が多い。30万人説
に対して、いや20万人だ5万人以下だという反論に過ぎない。
元来「それほど大人数ではない」という説だったものを、
「無かった」と言い切ることによって、話が振出しに戻ってしまった。
つまり「あった」と「無かった」の2者択一問題となる。。
なので何も知らない中高生の50%が「南京大虐殺は無かった」
と信じてもおかしくない結果となる。これって物凄く巧妙な論理の
すり替えだよね。
因みにこの映画、右翼の反対で映画館では上映できず、
各地のホール上映があったのみ。今回が劇場初公開だとか。
2020-12-29(Tue)